マツコの知らない駅弁の世界まとめ
マツコ・デラックスの番組『マツコの知らない世界』(2015/8/4)で放送された、
「マツコの知らない駅弁の世界」をまとめました。
現在、
全国の駅弁の数は2000種類以上です。
5000食から選ぶ歴代No.1
超希少な金穴子を使用しており、
秘伝のタレをつけて焼き上げています。
一度に20食ずつしか作りません。
現地でしか買うことができませんでしたが、
2015年1月に京王百貨店で開催された、
第50回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会で1週間だけ販売されました。
東京駅ではコレを選べ!
駅の構内だけで約500種類以上の駅弁が買える東京駅。
その代表的な売り場が
・駅構内1F「駅弁屋 祭」
・駅構内B1F「グランスタ」
・改札を出てすぐ「大丸」
です。
その中から案内人が選んだ、
明日すぐに買える絶品駅弁を紹介。
駅構内1F「駅弁屋 祭」
東京駅の中央通路に面した駅弁専門店です。
北海道から鹿児島まで全国の駅弁が常時170種類以上あります。
おかかは蕎麦ダレで煎ったものです。
鯖の押し寿司です。
大館駅・高崎駅・小倉駅 三大鶏めし食べ比べ!
全部1000円以下です。
ご飯は鶏のだし汁で炊いています。
そぼろなど色々な種類が入っています。
九州は海苔、錦糸卵、鶏肉の三色です。
車窓で楽しむ!全国駅弁の旅
外が卵ですが、
中にも卵が入っています。
5個入りで565円です。
いわしの上に大根が乗っています。
ご飯は最高級の鮎ダシで炊いています。
グランスタ&大丸のアツアツ駅弁
どちらも厨房を完備したお店が多く、
できたてアツアツの弁当が買えます。
グランスタ
東京駅地下1階にあります。
大丸 東京店
東京駅八重洲地下中央口から徒歩1分です。
1日100個限定で、
販売時間は11時・14時・17時です。
黒毛和牛100%ハンバーグをコルビージャックチーズと共に、
バンズに挟んだ特製バーガーです。
スポンサーリンク
- Tweet
-
-
-
記事の更新を続けたいので、拡散お願いしますm(_ _)m